http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/14607
パラメータ設定ができないときがあるのか。
そういう時には迷うことなくラダーで記述。
2017年9月30日土曜日
2017年9月29日金曜日
GOT のバス接続
GOT接続用の増設段数を1段(16点×10スロット分)設けて,GOTをI/Oスロットに割り付けてください。
実 I/O が変わっても増設段数が変わらなければ問題は無いってことかな。
実 I/O が変わっても増設段数が変わらなければ問題は無いってことかな。
2017年9月28日木曜日
QCPU(ベーシックモデル)とのバス接続時の注意事項について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12403
バス接続の設定が不明だから説明を読んでも理解が出来ていない。
まずは取説を読もう。
バス接続の設定が不明だから説明を読んでも理解が出来ていない。
まずは取説を読もう。
2017年9月27日水曜日
GOTがバス接続時に占有するシーケンサI/Oのユーザ使用について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12402
システム占有ってことはアドレスはどうなっているんだろうか。
バス接続をしたことが無いからわからんな。
システム占有ってことはアドレスはどうなっているんだろうか。
バス接続をしたことが無いからわからんな。
2017年9月26日火曜日
CC−Link端子と信号線の関係について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13919
青白黄。
青白黄。
端子の順番が Q と A で異なるのはどうなるんだろうか。
青白黄。
青白黄。
端子の順番が Q と A で異なるのはどうなるんだろうか。
2017年9月25日月曜日
CC−Linkの総延長距離と局間距離について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13887
局間ケーブル長 200mm って結構短いので実際に結線をするとなるとやりにくかった。
局間ケーブル長 200mm って結構短いので実際に結線をするとなるとやりにくかった。
2017年9月24日日曜日
CC−Linkケーブルの中継方法
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13691
一筆書きでの結線 が出来ない場合を考えると CC-Link って面倒になるな。
一筆書きでの結線 が出来ない場合を考えると CC-Link って面倒になるな。
2017年9月23日土曜日
CC−Linkマスタ局をT分岐の支線接続について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13891
やはりマスタ局は特殊だったか。
ローカル局はどうなんだろう。
やはりマスタ局は特殊だったか。
ローカル局はどうなんだろう。
2017年9月22日金曜日
CC−LinkでT分岐時の通信速度について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13889
普段なら通信速度は 10Mbps でやっているので遅くなる場合の状況が想像できない。
サイクルタイムが長くなるのかな。
普段なら通信速度は 10Mbps でやっているので遅くなる場合の状況が想像できない。
サイクルタイムが長くなるのかな。
2017年9月21日木曜日
CC−LinkでのT分岐とスター接続について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13890
T 分岐の設計を先日やってみたけれどもリピータユニットを使用しない場合のケーブル長や通信速度の制限が厳しいと感じた。
そこまで通信速度を落とさないと使いものにならないのだろうか。
T 分岐の設計を先日やってみたけれどもリピータユニットを使用しない場合のケーブル長や通信速度の制限が厳しいと感じた。
そこまで通信速度を落とさないと使いものにならないのだろうか。
2017年9月20日水曜日
CC−Linkの終端抵抗の接続要否について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13478
一筆書きでの接続なら終端抵抗の名前の通りにネットワークの両端に抵抗をつけるだけ。
一筆書きでの接続なら終端抵抗の名前の通りにネットワークの両端に抵抗をつけるだけ。
2017年9月19日火曜日
CC−Linkの終端抵抗について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13925
130オームの抵抗を使うときってあるのかな。
今までの案件では使ったことがないからわからない。
130オームの抵抗を使うときってあるのかな。
今までの案件では使ったことがないからわからない。
2017年9月18日月曜日
GOT2000シリーズで使用可能なEthernet用のハブについて
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18612
この回答はあかんだろ。
少しは回答を記載した後に詳細への道標を出すべきだと思うんだが。
この回答はあかんだろ。
少しは回答を記載した後に詳細への道標を出すべきだと思うんだが。
2017年9月17日日曜日
Ethernet接続時のポートNo.について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18616
FAQ を読んでいて気になったんだけど複数の QPLC と GOT があった場合はどうやって設定をするんだろう。
FAQ を読んでいて気になったんだけど複数の QPLC と GOT があった場合はどうやって設定をするんだろう。
2017年9月16日土曜日
複数台のGOTとQnUDVCPUとのEthernet接続について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18624
今度は GOT が複数になった場合。
QPLC 側の設定が増えるだけなので楽だな。
今度は GOT が複数になった場合。
QPLC 側の設定が増えるだけなので楽だな。
2017年9月15日金曜日
GOTと複数台のQnUDVCPUとのEthernet接続について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18623
このパターンはやったことがない。
なるほど。
GOT からみて接続する CPU ごとに設定をしてあげれば良いのか。
このパターンはやったことがない。
なるほど。
GOT からみて接続する CPU ごとに設定をしてあげれば良いのか。
2017年9月14日木曜日
1台のシーケンサと2台のGOTのEthernet接続について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18621
ここでも FX の待遇は悪いんだな。
もう少し接続台数を増やしてあげれば良いものの。
ここでも FX の待遇は悪いんだな。
もう少し接続台数を増やしてあげれば良いものの。
2017年9月13日水曜日
QnUDVCPUとのEthernet接続について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18625
FAQ に出るくらいなんだから問い合わせが結構あったんだろうな。
GOT 側のドライバは隠すようにしたらいいとは思うのは素人だからか。
FAQ に出るくらいなんだから問い合わせが結構あったんだろうな。
GOT 側のドライバは隠すようにしたらいいとは思うのは素人だからか。
2017年9月12日火曜日
Ethernetケーブルの使用可否について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18619
Ethernetユニットに接続する場合にだけクロスケーブルが必要となるのか。
高いユニットなんだから両方に対応してくれればいいのにな。
Ethernetユニットに接続する場合にだけクロスケーブルが必要となるのか。
高いユニットなんだから両方に対応してくれればいいのにな。
2017年9月11日月曜日
EthernetとFL−net間通信について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13789?category_id=954
ハードは同じように思えるけれどソフトが違うから駄目なんだろうな。
同時に使用する案件がある場合にはケーブルの接続先に気をつけないと思わぬトラブルが発生しそうだな。
ハードは同じように思えるけれどソフトが違うから駄目なんだろうな。
同時に使用する案件がある場合にはケーブルの接続先に気をつけないと思わぬトラブルが発生しそうだな。
2017年9月10日日曜日
FL−netの接続用ハブについて
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13801?category_id=954
どっちのハブも生産終了対象。
FAQ の更新が必要じゃないのかな。
どっちのハブも生産終了対象。
FAQ の更新が必要じゃないのかな。
2017年9月9日土曜日
FL-netで使用するケーブルについて
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13790?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=954&sort=sort_access&sort_order=desc
ハブを使用してストレートケーブルだな。
しばらくしたら案件が出てきそうなので注意しよう。
ハブを使用してストレートケーブルだな。
しばらくしたら案件が出てきそうなので注意しよう。
2017年9月8日金曜日
シリアルコミュニケーションユニットの実装台数について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/14626?category_id=694
RS232C を 12CH ってすごいな。
デバッグのことを考えたら段取り良くやっていかないと終りが見えない気がする。
RS232C を 12CH ってすごいな。
デバッグのことを考えたら段取り良くやっていかないと終りが見えない気がする。
2017年9月7日木曜日
CC−LinkのリモートI/Oのリフレッシュについて
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/14614?category_id=835
リモート I/O が 55 台ってすごい設備だな。
そこまで繋げたことがないからピンとこない。
対策案に対応できる回路がすぐに思いつかないや。
リモート I/O が 55 台ってすごい設備だな。
そこまで繋げたことがないからピンとこない。
対策案に対応できる回路がすぐに思いつかないや。
2017年9月6日水曜日
AnS用I/OユニットからQ用I/Oユニットへの置換えについて
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/16276?category_id=823
コネクタがそのまま流用出来なかったらひんしゅくを買うだろう。
コネクタがそのまま流用出来なかったらひんしゅくを買うだろう。
2017年9月5日火曜日
AシリーズとQシリーズとの互換について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/14615?category_id=1974
「QCPU(Aモード)を使用すれば、プログラムおよびユニットはそのまま使用できます。」
これは知らなかった。
でもベースユニット等をごっそり変える必要があることを考えると普通に Q モードを使うべきだろうな。
「QCPU(Aモード)を使用すれば、プログラムおよびユニットはそのまま使用できます。」
これは知らなかった。
でもベースユニット等をごっそり変える必要があることを考えると普通に Q モードを使うべきだろうな。
2017年9月4日月曜日
AシリーズMELSECNET(II)のQシリーズへの段階的置換えについて
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18668?category_id=1974
MELSECNET(II)ローカル局用ユニットを用いて更新しているけれど MELSECNET-H に更新時には撤去する必要がある。
なんだかもったいないような気がするが仕方がないのか。
MELSECNET(II)ローカル局用ユニットを用いて更新しているけれど MELSECNET-H に更新時には撤去する必要がある。
なんだかもったいないような気がするが仕方がないのか。
2017年9月3日日曜日
MELSECNET(II)ネットワークを保ち、一部CPUをQシリーズへ置換える方法について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18666?category_id=1974
置き換えにはこの方法を使った。
事務所での確認時には他局がない状態だったので現地での一発勝負。
しかもネットワークがメーカー非推奨の接続状態だったから余計に気になって仕方がなかった。
このネットワークは冬に MELSECNET-H へ更新予定。
置き換えにはこの方法を使った。
事務所での確認時には他局がない状態だったので現地での一発勝負。
しかもネットワークがメーカー非推奨の接続状態だったから余計に気になって仕方がなかった。
このネットワークは冬に MELSECNET-H へ更新予定。
2017年9月2日土曜日
QCPUでMELSECNET(II)ローカル局用ユニット使用時のネットワークパラメータについて
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/18669?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=1927&sort=sort_access&sort_order=desc
先月はじめて使ったけれどネットワークが実際に繋がるまではハラハラドキドキですよ。
リフレッシュのタイミングをモニタしていたけれど接点がチカチカしていたからほぼ常時行っているような感じだった。
これで他局をモニタできればもっと良い商品になるんだけれど。
先月はじめて使ったけれどネットワークが実際に繋がるまではハラハラドキドキですよ。
リフレッシュのタイミングをモニタしていたけれど接点がチカチカしていたからほぼ常時行っているような感じだった。
これで他局をモニタできればもっと良い商品になるんだけれど。
2017年9月1日金曜日
Qラージ入出力ユニットの仕様について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/16928?category_id=1925
大型 ACPU のものと同一仕様というのは知らなかった。
てっきり QCPU の仕様だとばかり思っていた。
大型 ACPU のものと同一仕様というのは知らなかった。
てっきり QCPU の仕様だとばかり思っていた。
登録:
投稿 (Atom)
MELSECNET/HのリモートI/O局経由のMODBUS(R)通信について
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13661 別ネットワークの先にぶら下げるってどういうことだろう。
-
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/19382 こういうエラーって運用開始してから発生する可能性があるんだろうな。
-
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/19385 このシート名を変更する際に MX Sheet 側から行わないといけないのはなんとかしてほしいものだ。
-
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/17117 設定は簡単だな。 一度使ってみたいものだ